構築パターンは何通りかありますが
グッドスタッフ的に組み込めば楽そうです。
■ダークネスドラゴンW 考察
・ブラックドラゴン マヴェルティカー
7000/2/8000と比較的高いステータスを持ち
単純にプレイヤーを殴るだけならデスシックル程度です。
《霊撃1》を持つ為、ユニットに攻撃してもライフ差を詰められます。
このタイプの打撃より低い霊撃値を持つユニットの運用は
プレイヤーの腕によって大きく左右されると考えられます。
BFのアタック先はVGも同じですが
プレイヤーかユニットか、ライフかリソースかになります。
ライフを0にすれば勝ちのゲームですので単純に考えれば
プレイヤーを殴って行った方がゲーム的には速いです。
それでは、デスシックル程度のスペックになります。
「状況により」ユニットを殴る。
という曖昧な話を良く聞きますが……
そのような状況はダークネスとしては自分から
作りに行っていいのではないでしょうか??
簡単に言うと殲滅系のリソースプレイを行いながら
少しずつライフを詰める事が出来るというお話です。
以前、相手の札を削っても早く止めをさせない場合
相手に反撃のカードを引かれてしまうというお話をしました。
その反撃のチャンスを少なからず削れるのが霊撃です。
もちろん
ダメージレースを優先して打撃が入る時は
全てプレイヤーに叩き込むというのもいいですが
ダークネスなら色々な戦い方が出来るのではないでしょうか?
という前提的な話はさておき
このカードの評価です。
単純に説明すると
「札1枚での高い性能を持つカード」
というサイズ3らしい理由が該当します。
札1枚での逆転ならリベンジャーでもいいのです。
正直、リベンジャーとこいつは感覚的に同じ仕事です。
ライフが条件に合わない場合は対象が必要な場合とかあるので
一長一短という感じで
「トップ1枚で返せる札」の位置です。
リベンジャーならゲージ2程度で運用出来ますので
好きなように枚数を組み合わせてもらえればいいと思います。
・デビル・スティグマ
コンボカードです。
《霊撃》や《貫通》等の戦闘破壊起動のスキルを回避したり
破壊確定状態からゲージやライフに変換したりの動きが基本で
一応三面攻撃からセンターを破壊しての武器込み四面攻撃が可能です。
ゲージを使う札が多いので是非とも入れたい札ではありますが……
タイミングを選ぶ札なので1枚手札に抱えた状態でチャージ&ドロー等で
2枚目を掴まされると動きが鈍ります。
ダークネスあライフ制限でプレイ解放される札も多数ある為
重複して困るタイプのカードは、どうしても枚数を悩みます。
自分はたまたま箱から3枚出たので3枚搭載ですが…
もしかしたら2枚でも運用出来ない事はないです。
ライフ1回復が意外に計算を狂わせたりします。
・スロウ・ペインフォー
4ゲージ4点はガルパンの下位ですので不要。
正直必殺技は使用ゲージより大きいダメージが欲しいです。
・デスルーラー カース
3点《潜影》《移動》持ちです。
プレイヤーに打撃を叩き込むだけのカードですので
マヴェルティカーのような幅広い仕事は出来ません。
多少防御はあるのでダーク・エナジーとか打ち込めば
移動と噛み合って壁になる可能性はありますが……
さすがに3ゲージ支払う価値は見出せません。
・デスウィザード・ドラゴン
動きの基盤になるような札です。
1枚展開出来るだけで以降の動きがだいぶ楽になります。
1ダメージもライフ調整出来るタイミングでは強力ですし
バディにしておけばライフ1からでも展開可能ではあります。
一応ダメージを受けた時に使用出来るカードも使えます。
中盤以降ゲージがあればそのままチャージ要員なので
使いやすいです。先1に展開しやすいです。
・ジャッジメント・デイ
5boxで1枚も出なかったので存在自体知りませんでした。
相手に守れる札が無ければ即死させる程度の性能はありますが
ダメージレースを加速させるだけの仕事なので……
搭載枚数やタイミングが問われます。
個人的にトップで攻防に参加出来ない札は極力入れたくはないです。
・ナイトメア・ディスペアー
センターにいるユニット限定なので
運用する場合《潜影》持ちで中央を無視した上で
使用することになります。
ポイントは1ターンに何枚でも使用出来る点です。
インフェルノ等がセンターにいたら4点叩き込めます。
ただ、あくまで攻撃なのでシールド系は使えます。
・ブラッディムーン・ドラゴン
S2のエースユニットです。
これも同様に《霊撃1》打撃2のユニットなので
運用が問われる札です。単体で7000を持つのも中々。
ダークエナジーの反撃で大体のユニットを倒せます。
コールコストも不要の為、リベンジャーから展開しやすく
汎用性という面では抜群の性能です。
数少ないD2なので先1を支えます。
・死竜 デスゲイズ・ドラゴン
S1のエースユニットです。
パンチ6000の《霊撃2》なのでユニットに飛付きます。
6000あればエナジーも大体回避可能なのも魅力的です。
ドラゴ・ボンドを受けても回復分は帳消しにしてくれます。
リベンジャー含め一気に展開して貫通のように落とすのも強いです。
出すとまず攻撃の的になるのでタイミングを見計らいましょう。
後1で即座に出すのを手札次第では渋ります。
・デスルーラー ガロウズ
こちらも非常に強力な札です。
1回攻撃が入れば3点開きます。
ただし、こいつは他の《霊撃》組と異なり
ダメージレースを詰める事しか出来ないので
プレイングパターンは広がりません。
パラメーターも低いのですぐにやられます。
ゲージ1使うだけにこちらもタイミングを問います。
正直こいつをリベンジャーで戻しながら
毎ターン2枚ぐらいぽんぽん並べて殴るだけで
何とかなる場合もあるのは否定出来ません。
・デスグリップ
使ってみた感じイマイチ安定しません。
ドラゴン相手にアーチャー阻止が最大の魅力で
攻撃時に使うとボンドを警戒しないといけません。
プレイを渋ると手札に2枚目が来たりして……
気付いたら相手の場がバスタードになっている。
とかあったので、気にせず投げ捨てるように打つ!
しかない気はします。防御用ボンドはある程度…
すり抜けが効くだけに悩みはします。
それ以外の相手には無理なく通用します。
ダメージ軽減可能な1:1交換札です。
・アビス・シンフォニア
先1で3点貰うと返しでウィザードから1手目に打てる可能性。
序盤から手札に重複すると厄介ですが、中々ゲージには置けない札。
1試合で2回打てると気持ちよくなる。
守る手段は結構あるので、普通に強力です。
・イヴィル・デスサイズ
打撃2《霊撃1》なので同様。
4000なので大体倒せるという感じ。
センターを空けて戦っても守り札は
そこそこあるので何とか。
ダークネスのレアは全て使用されるレベルと
考えると中々外れレアがなくていい感じです。
・デスルーラー ペイン
オーバーキルサイズユニットです。
S2D2なので無理にこいつが入る事はないです。
・デスルーラー エゼクティ
S2D3ユニットです。
《霊撃》持ちでセンターを打ち抜いて3点叩き込む!
動きは非常に攻撃的なので、この辺りは採用の価値があります。
デッキに入っていれば、リベンジャーからの最大値を伸ばせます。
有りだとは思います。
・ブラックドラゴン フンドゥラ
ゲージ1でS2以下の除去です。
ユニットとしても運用出来ます。
というだけで中途半端です。
優先順位的に中々採用されません。
・デスルーラー クリメイション
《潜影》持ちですがD1である為、謎です。
それなりの攻撃力も持つ為、専用デッキで無い限り
特に使う必要はないです。
・ブラックドラゴン コールドブレイド
《霊撃1》持ちのサイズユニットです。
本人の打撃と同じ値で、攻撃力も高い為
非常に方向性が整ったユニットです。
センターに防御6000以上がいない限り
クリメイションの上位に近いです。
・デスルーラー バーリオル
2点《潜影》です。
ダメージレースしか出来ません。
・デスシールド 死神の盾
S2以上のユニットを止めた場合は守り札
S1以下を止めた場合は破壊です。
フェスタやTwitter上で混乱があったみたいですが
S2以上を止めてS1以下を破壊等は出来ません。
そう考えると攻撃から守る為だけの札なので
使いにくいです。連携を回避出来る要素ではありますが
黒竜もあるので相手も悩み所です。
グリップ以上に積む場合の13枚目以降の守り札です。
勇者ドラムとテツヤの連携とか止めると気持いです。
・ギロチンカッター
サイドボード有なら組み込みたい札。
ダークネス相手には一応武器から殴りましょう!
みたいな感じです。
2ゲージで出たアンセムを1点1ゲージで壊す!
みたいな感じになりそうですが、それぐらいです。
ウィザードで1点貰って打つ事もできます。
トップ1枚で攻防に参加出来るか曖昧な札なので
運用は難しいです。
・ルナティック
何故ゲージを使ってまで
2:2交換をダークネス側から
行わないといけないのか!?
トップ1枚ryです。
盤面に影響を与えないので難しいです。
・ダークエナジー
異常に強いです。
1ゲージで展開したユニットを1ゲージで守る!
さらに相手のユニットを破壊する!なので
弱い訳がないです。破壊対応なのでバトルだけでなく
破壊系魔法にも対抗出来て文句ありません。
現在2枚搭載ですが増量も考案中です。
ただ、やはり何かと重たい印象があります。
ウィザードを経由しないと簡単には使用できません。
・ドラゴンシールド 黒竜の盾
ダメージを受ける時なので
スキルや必殺技などにも打てます。
並に関しては特に記載なく。
TD
・デスダメージ
サイズ無視の破壊で1:1交換です。
自分ターン限定なのでそれほど強くなく。
バトルを介すると怖い相手には有効ですが……
入れても数枚程度という印象です。
・サドン・DEATH!
グリップは自分のユニット破壊可能なのに
こちらは相手のみという謎具合です。上位ではなかった。
一人前の仕事はします。
・ブラック・リベンジャー
非常に強力な札です。
コンティニューほど気軽に打てないので
4枚搭載!とは中々行かない印象ですけど
さすがにパワーが高いので3枚ぐらい入れても…という雰囲気はあります。
ライフ5以下が少しネックですが強いです。
・ミッドナイト・シャドウ
ユニットを守れる札なので4枚必要です!
・死爪 グリムリーパー
打撃3武器です。2ゲージが問題無いなら
他の《霊撃》と合わせてダメージレース要員になります。
意外に強いとは思いますが仕事が1つしかないです。
勝ちに近いステータスなので文句は特に無いですが……
まだ使ってはいないので判断はお任せします。
・魔葬奥義 デスレクイエム
後攻の際は非常に強いです。
先1で出たユニットを《霊撃》で倒しながら
ライフとリソースを細かく詰めて行けます。
リソースを重視して遅れた分のダメージを一気に解消出来ます。
ただチェレックスや黒竜で消える難点があります。
という感じで
適当に上からピックアップしたら
以前のようなレシピになりました。